1日目、2日目はそれほど暑くはなかったのですが、3日目は開場前から過酷な日となりました。
今回は島中を回っている余裕(時間)がなかったので、ほとんど壁ばっかりなんですよねぇ。
コミケの醍醐味はやっぱり島中だと思うので...。
冬は、お金もカタログチェックも十分に事前に準備してから参加したいところ。
---
3日目は西から東の移動が大変になるので、先に東から行きます。
9時半ごろに、東駐車場に並び、新しく埋め立ての完了した部分で待機していました。
10時になり、さきに従来の東駐車場に待機していた人たちから入場開始、そちらが空になってから、新東駐車場の列が動きました。
9時半に並んで入場できたのはだいたい10時40分前後、最近は入場がはやくなりましたね。
最初に向かったのは東5ホール。
→VISTA
→ぶんぶく堂(☆)
→Frill*Frill(☆)
そのまま、東4へ向かい...
→うぱ小屋(☆)
東1へ移動して、
→Cradle(☆)
しかし、大気中に全部捌けてしまい残念。
気を取り直して
→ちこ★小屋(☆)
→first piece
→ためしがき(☆)
東ホール終了で、一路西2ホールへ。ひたすら壁とシャッター。
→クォーターエリア(☆)
→つづく/ですかデスカ(☆)
→STUDIO S.D.T(☆)
→迷子通信(☆)
→MinusArtWorks/ロイヤルマウンテン
ここでちょこっと、あいちょことロケット野郎を見に行くと...。
あいちょこは残り100冊くらいで列がない...。当初は予定になかったものの1冊手に入れる。
ロケット野郎も2限で列も15分くらいだったので、こちらも手に入れておく。
さらに、富士壺機械も並んでみる。
自分の後ろ3人くらいのところでこの先は購入できるかどうかわからない状況に。
で、実際自分の番が来たときには残り15冊くらいでした。
宮城に戻れば、自宅に読みに来る人間はいるにはいるので...まぁ、いっかwww
さらにさらに、待機列ほとんどなかったので、White Paper で新刊を。
最後に、待機列ほどほどあったけど、PrivateGarden*/Rei's Room へ。
こちらは、表紙絵につられて...です。トトリさんかわいい。あと天使ちゃん(ry
この時点で12時半。終わるのはえーーー。
まぁ、島中を回らなければこんな感じですよね。
へとへとで国際展示場駅まで歩くのが面倒だったので、浜松町行のバスに並ぶが...バスが来ない。
20分ほど待ってようやく乗車、しかも来たのは各停orz
山手線で大崎へ。大崎で荷物を詰め、自宅に送ろうとする...がしかし、
大崎駅のNewdaysでは宅配便を扱っていなかったorz
そのため、駅の外のコンビニに重い箱を運ぶ羽目に...トホホ
(品川駅のNewDaysだと宅配便扱っているんですよね...。だからどこでも大丈夫だと思っていた)
その後、新宿へ移動。
15時のあずさ21号で一路、お墓参りのために地元へ向かい、東京を離脱しました。